HEADS-UP DISPLAY
ヘッドアップディスプレイ(HUD)は最も重要な計器の一つで、航空機の飛行性能と武器やセンサーに関する貴重な情報を提供します。このガイドの後のセクションでは、特定の武器やセンサーに特有のHUDの側面について説明しますが、HUDにはほとんど常に表示される共通の情報セットがあります。
下の写真のようなHUDは、バンク角スケール、垂直速度、ヘディングスケールを除いて、航空機のマスターモードに依存しません。

Heading
ヘディング HSI/DATAで設定した機体の磁気方位または真方位を30°の移動式方位計で表示します。HSI/DATAで設定した方位を表示します。また、True Headingを選択した場合は、Headingキャレットの下に “T “が表示されます。
Airspeed
エア・データ・コンピュータ(ADC)で測定された校正済みの対気速度。
Vertical Velocity.
航空機の高度の正または負の変化(フィート毎分)。
Altitude
HUDコントロールパネルのALTスイッチで設定した気圧またはレーダー高度をフィートで表示します。レーダー高度を選択した場合、高度ボックスの横に「R」が表示されます。レーダー高度が無効な場合は、代わりに気圧高度が使用されていることを示す “B “の点滅が表示されます。
Angle of Attack.
航空機の真の迎角(度)。
Mach Number
航空機の速度をマッハの対気速度で表したもの。
Aircraft g
機体の通常加速度値。
Peak Aircraft g.
最大達成gは4g以上。
Velocity Vector.
航空機の実際の飛行経路に沿って、航空機が飛行している地点を表します。正確な情報が表示されていないときは、マークが点滅します。速度ベクトルは、スロットルのケージ/アンケージボタンで、HUDの中央にケージすることもアンケージすることもできます。
Flight Path/Pitch Ladder
Flight Path/Pitch Ladder上のVelocity Vectorの位置で示される、航空機の垂直飛行経路角。Flight Path/Pitch Ladder上の機体水位線が示す航空機のピッチ角。
Bank Angle Scale
5°、15°、30°、45°にマークがあり、機体をロールしてセンターキャレットをこれらのマークに合わせると、バンク角の基準となる。
Barometric Setting
スタンバイ高度計で気圧高度を変更すると、高度ボックスの下に 5 秒間表示されます。また、それまでは1万フィート以下、対気速度が300ノット以下だったものが、両方の値を超えた場合にも表示されます。
Ghost Velocity Vector
スロットルのケージ/アンケージボタンで速度ベクトルをケージに入れると、ゴースト速度ベクトルが表示され、機体の真の速度ベクトルを示します。ケージに入れると、ピッチラダーと速度ベクトルはHUDの中心にケージされたままになります。
そのため、HUD上で速度ベクトルとピッチラダーが中心から外れている場合、それはヨーや風によるものです。これらを中央に合わせるには、ケージに入るまでスロットルのケージ/アンケージボタンを押し、ゴーストベロシティベクトルが「真の」ベロシティベクトルを表示するようにします。
PROCEDURES
以下のセクションでは、Hornetを使い始めるために理解しておくべき主要な手順について、「How To」チェックリストを提供します。
インスタントアクションミッション実践編。ホーネット コールド&ダーク」「キャリア コールド&ダーク
Cold Start
寒くて暗いホーネットを始動させるには、2つの方法があります。まず、最も簡単なのは自動始動です。LWin] + [Home]を押すと、機体が自動的にスタートします。オートスタートを止めるには、[LWin]+[End]を押します。
しかし、DCSのタイトルであるホーネットは、手動で機体を始動させるなど、詳細なシステムモデリングを活用することで真価を発揮します。このガイドでは、Pre-FlightとOn Entering Cockpitのチェックをスキップして、Before Engine Startのチェックから始めます。

- BATTERYスイッチをONにし、左右のGeneratorがONになっていることを確認する。[右コンソール]
- 火災検知スイッチを「FIRE TEST A」に合わせ、すべての注意メッセージが再生されるまで待ちます。完了後、10 秒待って、火災試験 B も同様に行います。
FIRE TEST A と FIRE TEST B の実行の間に、バッテリースイッチをリセットして、ファイアテストテープを巻き戻すことができます。[LEFT CONSOLE】をご覧ください。]

- APUスイッチをONにし、APU READYランプが緑色に点灯するのを待ちます。[レフトコンソール]
- ENG CRANK スイッチを右に動かして、右エンジンを始動させる。[左側コンソール]
- 右エンジンが 25% rpm を超えたら、右スロットルを OFF から IDLE に動かします(IFEI に表示されるとおり)。[RShift] + [Home](シフトチェンジ)。
- 右エンジン回転数が60%以上になったら、BLEED AIRノブを時計回りに360°回転させ、NORMからNORMにします。[右コンソール]。
- CAUTION、WARNING、ADVISORY ライトをテストしてください。[右コンソール] 7.
- 両方のDDI、MPCD、HUDに電源を入れる。左のDDIでFCSページを、右のDDIでBITページを選択します。[インストルメントパネル]。

9.ミッションに必要なCOMM 1とCOMM 2の無線をセットする。

- 右エンジンの回転数が63~70%、TEMPが190~590°、Fuel Flowが420~900 PPH、ノズル位置が73~84%、OIL Pressureが45~110 psiであることを確認したらENG CRANKスイッチを左へ移動させる。[左コンソール]

- 左エンジンが25%以上回転したところで、[RAlt] + [Home] で左スロットルを OFF から IDLE に移動します。[スロットル]

12.左エンジンの回転数が60%以上になったら、駐車場所によってINSノブをGND(グランド)またはCV(キャリア)に回転させます。[右コンソール]
13.レーダーノブをOPR(操作する)に合わせます。[右コンソール]

- OBOGS コントロールスイッチと FLOW スイッチを ON にする。[LEFT CONSOLE] (レフトコンソール

- FCS RESET ボタンを押して、FCS DDI ページをモニターする。LEFT CONSOLE
- フラップスイッチをAUTOに設定する。[左クォーターパネル] 17.
- テイクオフトリムボタンを押す。[左コンソール]。
- 右壁のFCS BITスイッチ[Y]を押しながら、BIT / FCSページのFCS OSBを同時に押してください。

- フォーダウンテスト。給油プローブ、スピードブレーキ、ランチバー、アレスターフック、ピトーヒート、フラップをHALFにセットするサイクル/テストを行う。[左コンソール、スロットル、左クォーターパネル、右クォーターパネル、右コンソール].
- ハンドブレーキをマウスで左クリックすると解除されます。

- IFEIの上下の矢印を押して、BINGO燃料レベル(家に帰るための最低燃料)を設定します。[左インストルメントパネル]。
- 待機中の気圧高度計を飛行場の標高に合わせます。[右の計器盤]
- レーダー高度計を飛行場離陸の場合は200フィート、空母の場合は40フィートにセットしてください。[右側クォーターパネル]
- 待機中の姿勢計のケージを外す。[右側計器パネル]
- 姿勢ソース」を「AUTO」に設定する。[中央計器盤]

JHMCS(Joint Helmet Mounted Cueing System)を使用する予定がある場合、今すぐアライメントする必要があります。JHMCSの章にあるHMDアライメントの手順に従って、アライメントを行ってください。